
古から伝わる、「優しい男はモテる」
という言葉を信じ「優男」になってしまっている男性はいないだろうか?
優しい男は確かに素晴らしい。
だが、この言葉を、そのまま鵜呑みにしてしまっていては「いい人どまり」でモテる事はない。
すでに「優男」になれている男性は、武器をもう1つ持つ事で「モテる優男」に進化できる。
そんな「モテる優男」を生み出したくペンをとった。
1日1ポチ応援お願いします♪
にほんブログ村
目次
「優男」ってなに・読み方は?
「優男」は「やさおとこ」と読む。
「優男」は読んで字の如く、優しい男を指す言葉だ。
「優男」はモテるのか?
結論から言うと優男なだけではモテない。
優男はもちろん優しい。
ただ、いい人どまりになりやすくなる。
それ自体は素晴らしいのだが、だからモテるのかというと、そうではない。
優男という言葉の裏には「優しいだけ」「頼りない」「決断力がない」というアンチな感情が込められる事もあるからだ。
だが、そこにモテる為のヒントが隠れている。
「優しいだけ」「頼りない」「決断力がない」という優男が持つ特徴を補える能力があれば、いい人どまりを脱却しモテることができるのだ。
優男はどうやったらモテるようになるのか?
優男がもつ「優しいだけ」「頼りない」「決断力がない」という要素を補う武器を装備すればよい。
すなわに、「厳しい」「頼りになる」「決断力がある」と思われればよいのだ。
そう思われれば「頼りになる優男」になり優男の弱点なくなりモテる。
頼りになると思われる為にはどうすればよいのだろう。
優男がモテる為に装備する武器は「勇気」
優男が持つ「優しいだけ」「頼りない」「決断力がない」という要素を補う為に「勇気」という武器を装備するのはどうだろうか?
この武器を持つとどうなるか、優男のルーツを辿りながら解説していこう。
優男は「嫌われたくない」という思いからから優男になった
即ち、目的は果たしている。
だが、嫌われないだけでは、いい人どまりになりモテないのだ。
だから、先程説明した「勇気」を持ちモテようと決断してほしい。
「脱!いい人どまり」モテる優男になる為の解決策
モテる為には「優しさ」という能力の真逆にある能力を会得すればよい。
それは「心強さ」であったり「厳しさ」「頼り甲斐」であったりするはずだ。
- 優しいのに「心強く頼りになる」
- 優しいのに「厳しく叱ってくれる」
- 優しいのに「頼り甲斐がある」
こう思わせればいい人どまりを脱却し、モテる事ができる。
ちなみに、これを人はギャップと言う。
ギャップは人の振り幅の事。
振り幅が広い人は見せる表情や感情が豊で魅力的に映るのだ。
だから、「心強さ」「厳しさ」「頼り甲斐」を意識して生きてみてほしい。
元々もっている「優しさ」の魅力が更に輝きモテる事ができる。
まとめ:脱!いい人どまり「モテる優男」になる方法
これであなたはいい人どまりの優男から「モテる優男」に進化した。
優しさと真逆の武器を装備できれば優男はとてつもなくモテる。
それを装備する為に「勇気」をもってモテる決断をしよう。
1日1ポチ応援お願いします♪
にほんブログ村
▼関連記事
「優しい男はモテる。」や「優男」という言葉は「建前」でもある。
裏にある「本音」を見抜けなければモテる男にはなれない
人の魅力は振り幅である。
それを人はギャップという。
ギャップの作り方をここにまとめている。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。