恋愛で圧倒的に女性にモテるギャップの作り方×ギャップがモテる理由

恋愛 モテ 尊敬 ギャップ 恋愛 テクニック

人の魅力とは振り幅だ。

この大前提を是非覚えておいていただきたい。

 

なぜギャップ作れば女性にモテるのか?

 

ギャップは人の振り幅のことだ。

ふり幅は大きければ大きいほど魅力的に映る。

なぜ振り幅があると人は魅力を感じるのだろうか?

それは、感情が揺さぶられるからである。

ではなぜ感情が揺さぶられると魅力を感じるこだろう?

それは、感情を揺さぶられた時に感じるドキドキが、恋愛をした時のドキドキと被り、錯覚するからである。

よく聞く吊り橋効果と同じ原理だ。

 

なぜギャップで女性にモテるのか?/吊り橋効果とは?

スイスの僕の先輩の2人が実験してくれた。

不安や恐怖を強く感じている時に出会った人に対し、恋愛感情を持ちやすくなる効果。1974年、カナダの心理学者であるダットンとアロンが、つり橋を使って実験した結果を元に提唱した学説であるため「つり橋理論」「つり橋効果」といわれる。

この実験では、高所で揺れるつり橋を渡っている男性と安定した状態にいる男性の2グループに分け、若い女性が男性一人ひとりにアンケートを行い「結果に興味があれば電話をください」と言って電話番号を渡した。後に、安定状態にいた男性の37%、つり橋を渡っていた男性の65%が電話をしてきたという。

この効果は、外的な条件で興奮していることと、恋愛感情により興奮していることを混同することから生じるものとされている。

と、いうことだ。

先輩ありがとう。

 

では、なぜ恋愛するとドキドキするのだろう。

 

女性にモテるギャップ作り/恋愛をした時のドキドキのメカニズムを紐解こう。

ギャップ 恋愛 作り方 モテ

 

人が恋愛をする時、脳の偏桃体で『この人は恋愛対象か』ということを判断してる。

そして、恋愛対象だと判断した場合、自分に好意を持ってもらうべく、良い部分を見せようとする。

その時、言葉や立ち振る舞い、表情に気を使う事になり『緊張』に繋がる。

緊張すると脳から『アドレナリン』という物質が過剰に分泌される。

このアドレナリンは心臓の動きを活発化させる作用を持っているため、心臓がドキドキするのだ。

 

このドキドキを意図して作り出す為にギャップで振り幅をつくるのだ。

これが、ギャップがあると女性にモテる理由になる。

 

女性にモテるギャップ作り/実際の例で考えよう

 

いつもニコニコしている人が急に真顔になるだけで『何があったのかな?』と緊張が走りドキドキする。

可愛らしい顔の男性が意外と筋肉質ならビックリしてドキドキする。

このようなギャップを作るのだ。

ドキドキが生まれ恋愛対象と錯覚されモテる。

それではどうやってギャップをつくればれいいのだろう?

 

恋愛術!女性にモテるギャップ作り方

ギャップ 恋愛 作り方

ギャップをつくるにはまず、自分の武器を知る必要がある。

そして、その武器と真逆の武器を装備していただきたい。

それがギャップになる。

 

女性にモテるギャップ作り/自分の武器とは?

 

自分の武器は自分が女性から褒めらた事がある部分だ。

女性に褒められた事がない人は誰からでもいいから褒められた事がある部分だ。

もし、誰からも褒められた事がないのであれば僕にメッセージを飛ばしてほしい。

なにかしらの武器を渡せるよう努力する。

 

女性にモテるギャップの作り方/実践編

 

自分の武器が優しさなのであれば厳しさを装備しよう。

『人には優しいけど、自分にはすごく厳しい人なんだ』と、ビックリさせてドキドキしてもらおう。

自分武器が強さなら弱さを装備しよう。

誰にでも堂々としているが愛犬にだけデレデレだったりすると、それもギャップになる。

 

このようにギャップを生み出そう。

逆に、弱さからギャップを生み出せるパターンもある。

 

女性にモテるギャップの作り方/弱さからの出発

 

弱そうな人なら、急に強そうな事を言えばギャップになる。

『なんかあったら俺がケツ拭くからな。』

怖そうなら可愛い服を着てみるのも良い。

是非クマさんの服を着よう。

なんでも物は考えようだ。

 

女性にモテるギャップの作り方/まとめ

 

自分の強み、弱みがわからない人は周りの人に聞いてみよう。

その人が教えてくれたモノの真逆の武器を装備してギャップという特殊能力で女性を魅了しよう。

今日もまたモテる男を生み出してしまった。

ありがとう。

 

併せて読みたいテクニック編

狙っている女性に「このオトコは一味違うな」と思わせるラインテクニック。

モテる恋愛術!オーバーリアクションで女性を虜にするテクニック9選

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る