
キャバ嬢に対する恋愛系の記事を書いていたのだが、意外とその事で困っている女性の方が多いという事に気づいてしまった。
キャバ嬢にハマってしまう旦那さんをもつ奥さんだ。
旦那さんがキャバクラにハマってしまい困っているが、解決策が見つからない。
という女性の為になればと思い記事を書いた。
だが、ハマりきってしまうと、どうしようもなくなる。
その前に対策をうっていただきたい。
今回は、キャバクラにハマる旦那の特徴→キャバクラにハマる旦那の心理→旦那をキャバクラにハマらせない対策という順で解説していく。
悩みが解決することを心より願っている。
1日1ポチ応援お願いします!!
にほんブログ村
目次
キャバクラにハマる旦那の特徴
キャバクラにハマる旦那さんには特徴がある。
この特徴に当てはまる旦那さんをもつ奥さんは気をつけておいたほうがよい。
キャバクラにハマる旦那の特徴①昔遊んでいない
遊びを知らずに大人になってしまうと、初めて触れる遊びにハマりやすくなる。
当たり前だ。
初めての刺激には敏感に反応してしまうものだ。
初恋に熱狂したように初キャバクラに熱狂しやすくなる。
旦那さんが昔遊んでいない場合は刺激に敏感な為注意が必要だ。
キャバクラにハマる旦那の特徴②恋愛経験が少ない
恋愛経験が少ないという事は、過去から今までモテていない可能性が高い。
そんなモテない旦那さんにモテるプロのキャバ嬢が本気を出せば5秒で旦那さんは堕ちる。
旦那さんの恋愛経験が少ない場合は注意が必要だ。
キャバクラにハマる旦那の特徴③真面目で誠実
旦那さんが真面目で誠実な場合、キャバ嬢が嘘をつくはずがないと思ってしまう。
キャバ嬢は嘘という建前を言うのが仕事なのだが、真面目で誠実な旦那さんはそれを信じてしまうのだ。
旦那さんが真面目で誠実な場合注意が必要だ。
キャバクラにハマる旦那の特徴④ポジティブ
ネガティブな男性はあまりキャバクラにハマらない。
「どうせ俺なんて、、。」
と、ネガティブに考える男性が、キャバ嬢と「何か」あるかもしれないなど想像できないからだ。
旦那さんがポジティブな場合はキャバ嬢との「何か」を想像してしまう。
旦那さんがポジティブな場合は乗せられて浮かれて「何か」を想像してしまう為注意が必要だ。
キャバクラにハマる旦那の特徴:まとめ
上記の特徴を旦那さんがもっている場合、キャバ嬢の嘘、キャバ嬢の建前、キャバ嬢・キャバクラのサービスに本気になってしまいやすい。
のせられてしまい浮かれてしまうのだ。
このような旦那様をもつ奥様は気をつけておいて損はない。
キャバクラにハマる旦那の心理
エロ動画に出てくる女性、エロ漫画に出てくる女性、絵に描いたよな美女がキャバクラにはいる。
そして、その美女のキャバ嬢達が旦那さんをお客様としておもてなししてくれる。
色とりどりの言葉で癒し、話を聞き、必ず受け入れ承認し共感して褒めてくれる。
たまにアクセントで色仕掛けもしてくれる。
そんな完璧な女性がキャバクラで働くキャバ嬢だ。
そして、年齢は18歳〜と若い。
奥さんであるあなたは、そのキャバ嬢達に勝てるだろうか?
そう。
勝てないのだ。
世の女性は基本、キャバ嬢に勝てない。
だから世の男性はキャバ嬢に鼻の下を伸ばしてしまうのだ。
だからといってキャバクラにハマるかどうかは旦那次第だ。
世の男性の全員が鼻の下が伸びてしまっても、ハマる男性は一握りだ。
キャバクラにハマる旦那さんはやはり、どこかで「寂しさ」を抱えている。
その「寂しさ」を埋めてくれる場所がキャバクラであり、寂しさを埋めてくれる女性がキャバ嬢なのだ。
結論:【キャバ嬢にハマる旦那の心理には「寂しさ」がある。】
奥さんであるあなたが、その寂しさを解決できれば旦那さんはキャバクラ通いをやめてくれる。
それでは、早速、その寂しさを与えない対策をお伝えする。
旦那をキャバクラにハマらせない対策
旦那をキャバクラにハマらせない対策は「寂しさ」を提供しない事だ。
すると、キャバ嬢に鼻の下を伸ばす程度でとどまり、キャバクラにハマる事はない。
旦那をキャバクラにハマらせない対策①旦那の話を聞き承認する
キャバ嬢はあなたの旦那様の話を全部聞いてくれる。
そして受け入れ承認しその気持ちに寄り添い共感する。
だが、それを奥さんが日々してあげれていればどうだろう?
キャバ嬢が提供するサービスと奥さんが日々やってくれていることのギャップがなくなり、キャバ嬢のサービスにそこまで感動する事がなくなる。
だから旦那さんはキャバクラに行ったとしてもハマりにくい。
奥さんの対応に満足しており「寂しさ」がないからである。
旦那をキャバクラにハマらせない対策②旦那の存在を尊重する
キャバ嬢はあなたの旦那様を尊い存在として扱う。
そのように尊重されれば、気持ちがよく自信がみなぎる。
それを、奥さんであるあなたも提供するのだ。
そうすれば、キャバ嬢と奥さんのギャップが少なくなり感動する事はない。
結果としてキャバクラにハマりにくくなる。
対策①と同様、奥さんの対応に満足しており「寂しさ」がないからである。
旦那をキャバクラにハマらせない対策③旦那を褒めて立てる
キャバ嬢は旦那さんの全てを褒める。
そして、どんなシーンでも男として立てる。
それと同じ事を奥さんであるあなたもやるのだ。
そうする事でキャバ嬢と奥さんのギャップが少なくなりキャバ嬢のサービスに感動しにくくなる。
結果としてキャバクラにハマりにくくなる。
対策①、②と同様、奥さんの日々の対応に満足しており「寂しさ」がないからである。
旦那をキャバクラにハマらせない対策④笑顔でいる
奥さんが不機嫌な家庭の旦那は、家に帰るのが億劫になる。
だから、ついつい飲みに出てしまう。
そこでキャバクラに行かれるとキャバ嬢の思うツボなのだ。
家から遠ざけてしまうとキャバクラにハマりやすい旦那を作ってしまう為、笑顔を忘れず、帰りたい家をつくろう。
そうすれば旦那さんがキャバクラにハマる可能性は低くなる。
旦那をキャバクラにハマらせない対策⑤綺麗で女性らしくいる努力をする
綺麗で、女性らしくいる努力をしよう。
若さではキャバ嬢に勝てなくても、年齢に応じた美しさ、女性らしさで旦那さんの自慢の奥さんになろう。
旦那さんは、女を捨て、綺麗になる努力を辞めた奥さんを女性として見れなくなってしまうのだ。
そうなれば旦那さんはキャバクラにハマりやすくなってしまう。
旦那をキャバクラにハマらせない対策:まとめ
上記の対策を日々実践すれば旦那はキャバクラに魅力を感じなくなる。
日常に満足しており、幸せで寂しさがない状態だからである。
その状態を奥さんである、あなたから作り出せば、旦那はキャバクラにハマることはない。
旦那がキャバクラにハマってしまった後の対策
上記のような対策を取らずにいると旦那さんと奥さんの間に溝ができてしまう。
その溝にキャバ嬢は入りこんでくる。
そして旦那はキャバクラにハマり通いだしてしまうのだ。
旦那がすでにキャバクラにハマってしまっていれば、対策の方法が変わってくる為その対策も説明しておく。
もちろん、上記で説明したハマる前の対策も実践しながら同時進行で、ハマった後の対策も実践していただきたい。
旦那がキャバクラにハマってしまった後の対策①怒らず逆に謝る
まず、怒らないようにしよう。
怒られると旦那さんは「お前がちゃんとしてくれへんからやん。なんで俺が悪モンやねん。」と拗ねてしまう。
だから、逆に謝ろう。
『私が素敵に横に居てあげれなかったから、こういう風になっちゃったんだね、ごめん。改善するね。』
このように謝罪されると旦那の心に刺さる。
罪悪感が生まれ、キャバクラから離れやすくなるのだ。
このように、旦那の気持ちを理解するところから始めよう。
旦那がキャバクラにハマってしまった後の対策②「ほどほどにね」と大きく見守る
謝罪をした後、『私も素敵にいるように頑張るからほどほどにしてくれると嬉しいな。』と伝えよう。
相手が自分を理解して、謝罪をしてくれて、折れているのに、そこに更に追い討ちをかけようとは「心理的」になりにくい。
だから、この要望は旦那の心に響きやすい。
旦那がキャバクラにハマってしまった後の対策③「行くと寂しいし不安だな」と伝える
最後に『キャバクラに行くと寂しいし、不安になる。だから行かないで済むような女性でいるね。』と伝えよう。
謝罪を最初にした事で、旦那には罪悪感が生まれている。
そこを、このような言い回しで感情を伝えられれば、旦那は「キャバクラは控えておこう。」と考える。
キャバクラ通いをやめさせられる可能性が高くなる。
この3つの対策と同時進行で、キャバクラにハマる前の対策も実際しよう。
更にキャバクラ通いは減っていくはずだ。
旦那がキャバクラにハマりきってしまうと対策は無い。
旦那がキャバクラにハマりきってしまってからだと、打てる対策は無い。
上記の対策は実践しつつ、熱が冷めるまで待つしかない。
恋は盲目。
行くとこまで行く。
奥さんがキャバクラに乗り込もうが何をしようが、キャバクラもキャバ嬢も悪い事はやっていない。
警察に行っても迷惑をかけているのは奥さんだと警察は相手してくれない。
弁護士を立てても何も悪いことをしていないキャバクラやキャバ嬢に法的処置などとれない。
もちろん、旦那さんの心も奥さんから離れている。
もう、待つしかないのだ。
こうなる前に対策を実践しよう。
まとめ:旦那のキャバクラ通いをやめさせたい!「ハマる理由・対策」徹底解説
愛する旦那にキャバクラ通いをされる奥さんは辛いはずだ。
だが、上記の対策を早い段階で打っておけば旦那はキャバクラ通いをする事はない。
キャバクラに付き合いで行ってもハマる事はなくなるのだ。
上記の事を実践し幸せな家庭を築いていただければ幸いだ。
1日1ポチ応援お願いします!!
にほんブログ村
▼「旦那との関係を良好に保つ」関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。